打ち合わせ会_4

第88回打合せ会

日時

2025年4月12日(土) 18:00~19:30

場所

西谷地区センター・グループ室

出席者

1期生1名(三村利明氏)、2期生0名()、3期生2名(犬飼氏、三村守氏)、4期生2名(秀島氏、犬飼(書記))、5期生0名()、6期生1名(内海氏)、7期生1名(小泉氏)、8期生0名()、9期生0名()、10期生1名(熊谷氏)、14期生0名()、西谷中学校3名(仁平校長、清水副校長、大字前副校長)、PTA(高田前会長、高田前会長、PTA書記小金井氏)、地域コーディネーター(大森氏、綿貫氏)

議題

1.会長挨拶
新年度のスタートにあたり、本日は新たに着任された清水副校長やPTAの新会長になられた大橋さんもご出席いただきありがとうございます。後程詳しく報告しますが、3月23日1期生の同期会を開催しました。

2.前回議事録確認

・ 

3.各期の状況について
・1期 1期生の同期会は3月23日に天王町のモンテファーレで開催した。最終的に40名の参加者で、料金は一人6,000円でブッフェスタイルだったが、内容は良かった。
特設ステージにポスターを掲示したり、参加者に「西谷の新しい風」を配布し、当日は西谷中一色となった。次回は傘寿(80歳)の時にやろうと決めた。なお募金は30,000円集まった。
・3期 特に動きなし。次回は2年後予定。
・4期 4/2に幹事会を行い、11/12(水)開催に向けて準備を始めることとした。アトラクションの代わりに会話を楽しむ会にしたい。併せて卒業アルバムやスナップ写真等をプロジェクターを使って流したい。また参加者へ記念品としてCD版アルバムを配る予定である。なお、西谷中草創期の話を、できれば1期生の方にお願いしたい。
・6期 この間は特に動きなし。世話役が集まっているくらい。
・7期 連絡網はあるが、まだ全体でやるという雰囲気はない。
・8期 小松氏との電話内容を3期生犬飼氏が報告(10月同期会のモンテファーレ開催の件)。三村守氏がモンテファーレの課長を紹介する事になった。
・10期 全体での動きはない。

4.西谷中の状況について
①「西谷の新しい風」(第10号、第11号、第12号)を配布していただいた。
②3年生全員の進路が決まった。また3/12に卒業式が行われ、224名の卒業生を送り出した。
③今年度の新入生は187名・5クラスであった。例年より少ない人数だった。
④よこはま国際スピーチコンテストで3年生のイグウェ ケイト友菜さんが市長賞を受賞した。ご一読を。また第12号の中に同窓会について触れている箇所もあるので、こちらもお読みください。

5.その他
①西谷中学校への今年度の寄付と日程について
4月中に会長・副会長・幹事の3名で届けることとした。寄付額は例年と同額予定。
②秀島氏から前回の文化祭アンケートを取りまとめた一覧表の説明があった。その分析と次回の文化祭への取り組み継続の必要性を話した。次の代へバトンタッチするためにもやらなければならない。

6.次回打ち合わせ
・2025年7月19日(土)頃を予定

第87回打合せ会

日時

2025年1月18日(土) 18:00~19:30

場所

西谷地区センター・グループ室

出席者

1期生1名(三村利明氏)、2期生0名()、3期生2名(犬飼氏、三村守氏)、4期生2名(秀島氏、犬飼(書記))、5期生0名()、6期生0名、7期生1名(小泉氏)、8期生0名()、9期生0名()、10期生0名、14期生0名()西谷中学校(仁平校長)、PTA(高田氏)

議題

1.会長挨拶
新しい年のスタートにお集まりいただきありがとうございます。今年も各期で同期会を開催されると思うが、今まで同様よろしくお願いします。
本日は西谷中仁平校長先生やPTA高田会長にもご出席いただきありがとうございます。

2.前回議事録確認

・ 

3.各期の状況について
・1期 本日(1/18)役員会を開き、同期会を3月23日に開催することを決めた。50名程度の参加者が見込めると思う。会場は天王町のモンテファーレを考えているが、料金面で他の会場も探している。       
・3期 幹事が役員会を行っているが、同期会については昨年開催したのでしばらくはないと思う。
・4期 12/5に幹事会を行い、今年11/12(水)に開催することを決めた。アトラクションは特に行わず会話を楽しむ会にしたい。また卒業アルバムやスナップ写真等をプロジェクターを使ってBGMとともに流したい。
・7期 一部個人で集まっているようだが、全体でやるという雰囲気はない。クラス単位で新年会をやったところはあるようだ。

4.西谷中の状況について
①「西谷の新しい風」(第7号、第8号、第9号)を配布していただいた。
②昨年の文化祭において、同窓会からの展示は生徒にも好評で、多数の感想・コメントが集まった。
③部活動も相変わらず活発で、運動系では卓球・剣道・サッカー部等で実績をあげている。また文化系部活も活発で、マーチングバンドは12月に全国大会に出場し銀賞を受賞した。10月2日に行われた横浜市個別支援学級合同体育祭において、多くの競技において好成績をあげた。
④スピーチコンテストや税の作文、防犯川柳においても各賞をいただいており、生徒の活躍がめざましい。
⑤2年生の職場体験については、西谷の新しい風第9号に掲載した。

5.その他
①同窓会活動を更に活発化せるために、様々な取り組みが必要である。その一つとして、同窓会入会のお勧めのようなポスターを作成し、商店街や駅に貼らせていただき、また町内の回覧板や掲示板も利用して、広くアピールしていくようにしたい。
ポスター作製は、広報関係で今までお世話になった方とも相談し、サンプルを数点作成したらどうか。そのプランを次回の打合せ時に持参することとした。

6.次回打ち合わせ
・2025年4月12日(土)頃を予定

第86回打合せ会

日時

2024年10月19日(土) 18:00~19:20

場所

西谷地区センター・グループ室

出席者

1期生1名(三村利明氏)、2期生0名()、3期生2名(犬飼氏、三村守氏)、4期生2名(秀島氏、犬飼(書記))、5期生0名()、6期生1名(内海氏)、7期生1名(小泉氏)、8期生0名()、9期生0名()、10期生0名、14期生0名()西谷中学校(大字副校長)、PTA(高田氏)、綿貫コーディネーター、大森コーディネーター、

議題

1.会長挨拶
本日は10月も後半なのに暑い一日でした。昨日(10/18)は西谷中文化祭に参加して、合唱コンクールを見させていただき、1~3年18クラスの発表がとても良かった。 1年生から3年生まで生徒の皆さんの成長をはっきり見ることができた。

2.前回議事録確認

・ 

3.各期の状況について
・1期 8月・9月は猛暑続きだったので幹事会を開けなかったが、10/16に桜木町のワシントンホテルで幹事会を行い24名が集まった。同期会は来年2月末に喜寿の祝を兼ねてモンテファーレで開催する。       
・3期 5/22(水)に天王町のモンテファーレで開催したのでしばらくはないと思う。次回はおそらく3年後になるだろう
・4期 9/8に幹事会を行い、卒業後60年になる来年(2025年)秋頃に行うことを決めた。次回の幹事会は12/5に行い、具体的なプランを固めていく予定
・6期 5/18の幹事会に20名集まった。今後名簿(現在60名くらい)を整備し、担当を決めて整理していきたい。
・7期 ここ3年は個人の事情で動けなかった。7期としては活動が低調で、全体でやろうという雰囲気はない。

4.西谷中の状況について
①「西谷の新しい風」9月号(第5号、第6号)を配布していただいた。
②10月18日に開催した全校の合唱コンクールは大きな感動を与えることができたと思う。生徒の成長が顕著で、合唱コンクールをやれて良かった。
③部活動は相変わらず活発で、各部が確実に成果をあげている。詳細は西谷の新しい風第5号を参照のこと。
④11月には職業体験を行う予定である。受け入れ先等については同窓会やコーディネーターの皆さんのご協力をいただいている。

5.その他
①大森コーディネーターから文化祭において「西谷中の歴史」を8枚掲示した。今後もあらゆる機会に有効活用していけば良いのではとの提案があった。
②綿貫コーディネーターからは、同窓会活動を生徒の保護者たちも知ってもらいたいので、学校だよりにスペースを確保してもらえないか提案があった。
③秀島氏から、「西谷の新しい風」を鶴ヶ峰の町内会で回覧できるようにして欲しい。今後の同窓会活動を継続発展させるためには、何かしらアクションを起こす必要があると思う。
 ⇒次回までにアイディアを一人1件持ち寄ることにした。

6.次回打ち合わせ
・2025年1月25日(土)頃を予定